健康に効果的な飲料だとされている豆乳。具体的にはどういった効果やメリットがあるのでしょうか。
今回は豆乳の効果やメリットについて調査しました。
豆乳の効果やメリットは?
豆乳とは大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を濾した飲料のことです。豆乳は高タンパク低カロリー、コレステロール低下作用があるとされ、健康飲料として評判ですよ。
豆乳に含まれるサポニンという配糖体はコレステロールや中性脂肪などの血中脂質を洗い流してくれたり、小腸の脂肪吸収を抑制してくれたり、抗酸化作用や便通改善にも効果を発揮します。結果的に、動脈硬化や身体の酸化、肥満といった現象を予防することが出来るのですね。これらはアンチエイジングにも直結します。
引用:日本豆乳協会
大豆イソフラボンにはどのような効果が?
豆乳には大豆イソフラボンが含まれていますが、大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンに似た構造をしており、エストロゲンが足りない時は大豆イソフラボンがそれを補ってくれます。更にエストロゲンが多すぎる時にはそれを大豆イソフラボンが減少させようと働いてくれるので、乳がんなどのホルモン依存型のがんを予防する効果も期待できますよ。
エストロゲンは骨を丈夫にする役割も担っています。イソフラボンの替わりを務めることが出来る大豆イソフラボンは、骨粗鬆症予防にも役立つとされています。
レシチンにはどのような効果が?
豆乳にはグリセロリン脂質の一種であるレシチンも含まれています。レシチンには悪玉コレステロール、血中コレステロールを低下させる働きがあり、更に乳化作用で血液の流れをよくするという効果もあるそうです。これらは生活習慣病の予防に繋がると言われています。
また、レシチンには脳細胞の活性化を促し、脳の情報伝達をスムーズにしてくれるという効果もあり、脳の老化予防にも働いてくれるのですね。この通り、豆乳にはいい効果が沢山あるのです。
「調製豆乳」と「無調整豆乳」の違いは?
大豆以外のものを原材料に使用せず、食品添加物も使用していない豆乳を「無調整豆乳」といいます。要するにありのままの豆乳が無調整豆乳なのですが、味は豆腐とほぼ同じ、大豆本来の風味をダイレクトに感じられる豆乳です。ただ、人によっては少々飲みづらさを感じたりもするでしょう。
無調整豆乳に対して、砂糖や食塩、植物油などを加えて飲みやすく味を整えた豆乳は調製豆乳といいます。大豆の青臭さが少なく、ほのかな甘味があるのでそのままでもおいしく飲むことができますよ。
豆乳を毎日飲むと危険?
豆乳は毎日飲んでも問題ないとされています。とはいえ、世の中の大体の食物がそうであるように、豆乳も飲みすぎるのは危険です。豆乳にはマグネシウムが含まれており、過剰に摂取するとお腹を下してしまう可能性があるのですね。1日あたりの豆乳の適量はコップ1杯、200mlほどとされていますよ。
無調整豆乳より飲みやすい調整豆乳は、糖質を含んでいる分カロリーが高くなってしまいます。無調整豆乳に比べて、飲みすぎると太る危険性があるのが調整豆乳ですね。
アレルギーにも要注意
毎日適量飲むことで健康維持に効果を発揮してくれる豆乳。ですが乳糖不耐症や牛乳アレルギーの人は、豆乳を飲むのは避けたほうがいいようです。原材料が大豆なので、当然大豆アレルギーの人も豆乳は避けましょう。たとえアレルギーでなくても、飲み過ぎによってホルモンバランスを崩してしまう恐れもあるようです。健康になりたいから飲んでいるのにそれが原因で体調を崩すなんてことになると本末転倒なので、注意しましょうね。
最後に
今回は豆乳の効果やメリット、飲み過ぎの危険性などについて紹介しました。豆乳製品には他にも、より飲みやすくジュースに近い「豆乳飲料」に分類されるものもあります。こちらは飲み過ぎのリスクがより大きくなるので、豆乳製品を利用する際はその分類や成分をしっかり把握するようにしましょう。