Information Matomethod
グルメ

ミツカン「リンゴ酢」と「純りんご酢」の違いは?原材料や用途を調査

ミツカン「リンゴ酢」と「純りんご酢」の違いは?原材料や用途を調査

「健康に良い」と近年注目されているリンゴ酢、一言にリンゴ酢といっても様々な商品がありますよね。大手食品メーカー「ミツカン」からも、複数のリンゴ酢製品が販売されています。

今回はミツカンが展開している「リンゴ酢」と「純りんご酢」の違いについて調査しました。

ミツカン「リンゴ酢」はどんな商品?

まずはミツカンの「リンゴ酢」について紹介します。ミツカンのリンゴ酢は500ml314円で販売されている商品で、原材料となっているのは外国製造のりんご果汁とアルコールです。りんご果汁を発酵させて作った醸造酢であるリンゴ酢。ミツカンの「リンゴ酢」は一般的なリンゴ酢に近い商品となっており、アルコールを加えることでリンゴ酢特有のフルーティーな香りが強調されています。選びぬかれたリンゴが主原料となっており、製造過程で自然発酵させることで最大限に引き出されたリンゴ本来の風味が魅力の一品ですよ。

リンゴ酢 | 商品情報 | ミツカングループ

ミツカン「純りんご酢」はどんな商品?

続いてミツカンの「純りんご酢」について紹介します。ミツカンの「純りんご酢」は500ml594円と少しお高め。原材料は国内製造のりんご果汁100%、その名の通り純正のリンゴ酢なのですね。その関係で賞味期間は普通の「リンゴ酢」の半分ですが、それでも360日と、十分長く設定されています。添加物や砂糖も用いられていない「純りんご酢」は、りんご本来の味わいをこれでもかと楽しむ事ができる一品となっています。

純リンゴ酢 | 商品情報 | ミツカングループ

リンゴ酢と純りんご酢の違いは?

ここからはミツカンのリンゴ酢と純りんご酢の違いについて、より詳しく紹介していきます。まずは栄養成分値についてですが、実はエネルギー、炭水化物、タンパク質、脂質、食塩相当量については公式のアナウンス上ほとんど違いがなく、違いが目立つ点といえばナトリウム位。ナトリウムについては純りんご酢の方が2倍ほど多く含まれているようです。では、他にどういった違いがあるのでしょうか。

ダイエットや健康維持には純りんご酢が適している

自然の材料のみで作られている純りんご酢は通常のリンゴ酢よりもダイエットや健康維持に適しています。ビタミンやミネラルが豊富で、脂肪を分解して燃焼を高める効果を持つ酢酸の効果をより活かせるつくりになっているのですね。ダイエットのために常飲するとなると、何も添加されていないという点が大きいようです。

尤も、ミツカンのリンゴ酢の場合は砂糖、果糖ブドウ糖液糖、添加物は加えられていないので、その点ではこちらも安心ですけどね。

料理にはリンゴ酢の方が良い?

アルコールが入っているおかげで比較的マイルドなのがノーマルのリンゴ酢です。アルコールで酸味が引き立つため、料理に用いることでアクセントを加えてくれますよ。酢酸が含まれるリンゴ酢は、塩分の代わりに使用することも可能。うまく使って塩分量を減らすことで健康維持に貢献しますよ。シンプルにコストの面でも、純りんご酢は少々お高いので、料理に普段使いする場合はリンゴ酢の方が好まれるようです。

手間暇かけて作られているのは純りんご酢

国産りんご果汁100%で、国内製造で作られており、アルコールも無いことなどもあり発酵にも時間がかかる純りんご酢は、その分だけ手間暇をかけて作られており、コストもかかります。値段がお高めなのはそういった事情もあるのでしょう。

純粋にりんごだけで作られている分酸味はキツめであり、摂取する際にはそのまま飲むのではなく何かで希釈するのが良いのではないでしょうか。美容や健康に必要な摂取量を手軽に補う事ができ、ダイエット効果についても期待できますよ。

最後に

今回はミツカンの「リンゴ酢」と「純リンゴ酢」の違いについて紹介しました。値段は純りんご酢の方が高く、自然由来の成分のみで手間暇かけて作られている点を思うとこちらの方が健康に良さそうですが、成分表などを見ると両者にそこまで大きな違いはないのですね。味の好みなども判断に影響しそうなところです。