最近、SNSやYouTubeで活動するクリエイターが増える中、なとりは顔出しをしないスタイルを貫いています。なぜ彼はそのような選択をしているのでしょうか?今回は、なとりの顔出ししない理由や彼の年齢、経歴、そして気になるプロフィールについて詳しく探っていきたいと思います。ぜひ最後まで記事をご覧くださいね!
なとりが顔出ししない理由は?
最初に、なとりが顔出しを避けている理由について調べてみたいと思います。
音楽性を評価して欲しい
なとりは、2023年に受けたロングインタビューの中で顔出しをしない理由に「音楽を聴かれたいから」と答えています。そして「音楽に集中してもらうために、顔は情報として必要がないなと思って出してない。」とも話していました。確かに目から受け取る情報が少なければ少ないほど、音のみに集中しやすくなりますものね。楽曲を創り上げるクリエイターだからこそ、音楽性を評価してもらいたいのかもしれません。
顔を出してない理由は音楽を聴かれたいからで。音楽に集中してもらうために、顔は情報として必要がないなと思って出してないですね。
それは音楽をする上で余計な情報かなって。無駄な情報はなるべく省きたいなと思って。
引用元:ローリングストーン・ジャパン
キャラクター性の強調
また顔出しをしないことで、彼のキャラクターが際立っているような気がします。リスナーは彼の低い歌声やクールな立ち振る舞いに魅了され、視覚的な情報に依存することなく、純粋にコンテンツを楽しむことができます。このスタイルは、令和の歌い手の新しい活動方式であり、SNSならではの知名度の上げ方になっていると感じます。そしてリスナーにとって逆に気になる存在となり、興味・関心を抱かれ、彼の活動はますます注目を浴びるのです。こうして彼のファン層が広がっていくのでしょう。
神秘性の維持
顔を公開しないことで、なとりには神秘的な魅力が生まれます。リスナーは彼の正体に興味を持ち「どんな人なんだろう」「どこに住んでいるのかな」と謎を解き明かしたいと感じるのではないでしょうか?ミステリーを解明する面白さに似ていますよね。そうやって結果的に彼のブランドは強化され、彼自身のスタイルを確立する重要な要素となっているのではないでしょうか?
身長とか、なとりくん顔出ししてないから鼻を無くしてミステリアスにしたり、すごく愛を感じる https://t.co/vdncMXZ1Jv
— すい/sui (@harinezumi3022) September 5, 2024
プライバシーの保護
またなとりが顔出しをしない理由に、プライバシーの保護といった側面もあるでしょう。現代のインターネット社会では、顔を公開することで個人情報が漏洩するリスクが高まると言われています。なとりの世代は、ネットリテラシーについて学校で何度も勉強してきたと思います。そうした経験を踏まえて、自身や家族のプライベートを守るために、顔を見せないという選択をしたのかもしれませんね。
なとりのプロフィールを紹介
次に、なとりのプロフィールについて紹介していきたいと思います。
本名は?
なとりの本名は公表されていません。また活動者名である「なとり」の由来も不明でした。「名取(なとり)」や「名執(なとり)」という苗字からきているのか?それともおつまみで有名な某会社名からきているのか?いろいろ想像してしまいますね。しかし、過去になとり自身がXで「私の、愛してやまないチータラ」とポストしていたことがあり、もしかしたら好物から活動者名を決定したのかなと感じますね。
僕の、愛してやまない「チータラ」を使ってSpotifyコードを作っていただきました〜!!🎧🌙
Spotifyさん、おつまみのなとりさん、急なご相談にも関わらずありがとうございました!!🙇♀️🙇♀️
— なとり (@Siritoriyowai_) April 1, 2023
なとりの年齢について
なとりは、2003年(平成15年)1月31日生まれであることを、X上で明かしています。そのため2025年10月現在は、22歳。とっても若いですよね!
20歳になったゼ〜〜〜〜〜〜〜🕺
記念にハチナナ先生に描いていただきました!!!!!
これからも音楽頑張っていくので応援よろしくお願いします!!🙇
お酒もいっぱい飲むゼー❗️❗️ pic.twitter.com/UfxsRap2ZP— なとり (@Siritoriyowai_) January 31, 2023
出身大学とは
なとりは19歳の時に楽曲『Overdose』がバズって一躍、時の人となりました。そのため「大学はどこなのだろう」と関心を抱くリスナーが多くいました。後日Xでご自身が発信した漫画によると「仕事をしながら音楽を作っていた」という表記があり、大学進学はせず、社会人として頑張っていたようです。前述のインタビューでは、当時嫌いな上司がいて、いろんなことが上手くいかなくて、しんどい思いを抱えていた状況だったそうです。曲を作って早く売れようと模索していたと打ち明けていました。そんな状況だったからこそ、いろんな人の心に届く曲が作れたのかもしれませんね。
「Overdoseが出来るまでの話」第3話
Overdose 1周年ありがとう!!!!!
これからもたくさん聴いてくれ〜〜🧏🧏♀️https://t.co/jBLRC5QYco pic.twitter.com/wRSstByDtn— なとり (@Siritoriyowai_) September 7, 2023
なとりの家族
なとりには父親・母親・12歳上の姉がいることがわかっています。自身を根暗と話す理由に父親と母親の影響と答えていて、厳しめのルールを持った家庭で育ったようです。とても真面目なご両親なのかもしれません。また音楽好きになった最初のルーツは年の離れた姉がORANGE RANGEが好きで家の中で楽曲がずっとかかっていたこと・母親がママさんアカペラグループをやっていて、ゴスペラーズがずっと流れていたことを上げています。なとりは「その2つが人生の第1章を作ってきた方たち」と公言しています。
なとりの経歴を紹介
気になるなとりの経歴についても、触れていきます。
活動初期
2021年5月、自作曲の『ターミナル』のデモ動画をTikTokに投稿。音楽活動開始。同月『金木犀』のデモ動画をYouTubeに投稿。YouTubeでも活動をスタートさせました。そして2022年5月までにTikTok上で、30曲を超える短尺バージョンの楽曲動画を投稿したそうです。
@siritoriyowai_ 作曲1ヶ月目の私が作りました。ターミナルという曲です。 #作曲してみた #おすすめにのりたい#有名になりたい
Overdoseを発表
2022年5月には、なとりを一躍有名にさせた楽曲『Overdose』のショートバージョンをTikTokに投稿。当時なとりはまだ19歳でしたが、大きな反響を得て、同年9月7日に自身初の配信シングルとしてフルバージョンをリリースしました。2022年9月27日付のLINE MUSICウィークリーランキングでは1位を獲得。ストリーミングチャートを中心に注目度が上昇。2022年12月にはストリーミング累計再生回数が1億回を突破したんですよ!
Spotifyに選出される
そして名誉あるSpotify「RADAR:Early Noise2023」に選出されました。「Early Noise」は音楽ストリーミングサービスのSpotify(スポティファイ)が、その年に飛躍が期待される次世代アーティスト10組を毎年年初に選出。同名のプレイリストなどを通じて、リスナーに紹介するプログラムなんですよ。「Early Noise」は2017年より日本で始まり、これまでにあいみょん・Official髭男dism、King Gnu、Vaundy、藤井 風などが新進アーティストとして選出されています。すばらしいクリエイターやアーティストばかりですよね!
次々と楽曲を発表
2023年1月に『猿芝居』を配信リリース。MVも公開されました。2023年3月には『フライデー・ナイト』が配信リリース。本曲はなとり初のタイアップ曲となり、Spotifyの「その一曲に」のCMソングとして起用されました。そして2024年11月にストリーミング再生回数1億回を突破しています。2023年6月『エウレカ』が配信リリース。そしてMVも公開されました。
「フライデー・ナイト」
SpotifyブランドCMソングに決定!!👏
すげーことになりました、ぜひともたくさん見てください!🌙🍸
配信 : https://t.co/JZSAl6fx6t@SpotifyJP #Spotify pic.twitter.com/nMfBRdgpbH
— なとり (@Siritoriyowai_) March 31, 2023
ライブを開催
2023年8月には「YouTube Music Weekend 7.0」に参加。『金木犀』のMVも同日配信リリース。そしてなんと2023年10月からひと月ごとに『食卓』『Cult.』『Sleepwalk』の3曲を次々と配信。それぞれMVも公開という快挙を行い、話題に上がります。2023年12月20日には、自身初のオリジナルアルバム『劇場』をリリース。2024年3月29日にZepp Hanedaで、同年4月5日にZepp Osaka Baysideで、ワンマンライブ「なとり 1st ONE-MAN LIVE『劇場』」を開催。多くのファンが「なとりの顔を見たい!」「生の歌声を聴きたい!」と押し寄せました。
タイアップが増える
2024年4月5日『絶対零度』が先行配信され、5月22日に1stシングルとしてリリース。本曲は、TVアニメ『WIND BREAKER』のOPとして起用されました。2024年9月20日に配信された『糸電話』は映画『傲慢と善良』の主題歌として劇場で涙を誘いました。2024年10月4日リリースの『いらないもの』は、なとりが「めっちゃ好き」と話すアーティスト・キタニタツヤとコラボした楽曲。『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱』OPテーマとしても好評を得たんですよ!最近では、2025年6月6日に配信リリースした楽曲『プロポーズ』も若者を中心に支持を得て、バズっています。
まとめ
なとりは、顔出しをしないことで独自の魅力を放っています。プライバシーの保護やキャラクター性の強調、神秘性の維持など、彼の選択には多くの理由がありました。彼のプロフィールや活動内容を知って、ますます彼のファンになる人も増えていることでしょう。今後のなとりの活動にも目が離せませんね!