欅坂46が9thシングルの発表をしました!
しかし、この9thシングルは今までとはちょっと違います。
選抜制が導入されることになったのです!
今まで欅坂46は全員選抜といって、全員が選抜される形態を取ってきてそれが欅の良さとされている部分もありました。
今回の選抜制導入はファンの方からしたら突然のことすぎて驚きが隠せないようです。
なぜんいきなり選抜制を導入することになったのでしょうか?
今回は、
欅坂46選抜制になった原因理由はなぜ?メリット・デメリットを調査!
と題しまして、欅坂46選抜制になった原因理由はなぜなのか、そしてメリット・デメリットについてお伝えしていきます!
※シングル9thの選抜メンバーが発表されました!
鈴本美愉さんと小池美波さんが選抜されなかった理由別の記事で考察しました!

Contents
欅坂46選抜制になった原因理由はなぜ?

欅坂46が選抜制になった原因や理由はなぜなのでしょうか?
今までの全員選抜から変更になったということは、スタッフの方々が話し合いの結果全員選抜よりも選抜制の方がいいと判断したからだということになると思います。
今まで全員選抜をやってきたのは、ただ単に今までそうしてきたからというのもあると思うのですが、それ以上に、パフォーマンスをグループ全体で表現することが重要だとされてきたからです。
しかしそれだとメンバー間に競争意識が働かなくなり、やる気がなさや積極性のなさなどの原因ともなっていたようです。
わかりやすくいうと、
「何もしなくてもMVに出られるじゃん」
というような状況だったということですね。
まあ今のは極端なものではありますが、そのような意識が少しでも頭の中にあると、やはり皆さんのやる気もなかなか高まらず、結果的にパフォーマンスに悪影響が出ると判断されたのではないでしょうか。
ネットでもいろいろ意見がみられました。
欅坂46、選抜制にする意味がわからん。ひらがながいた時にするなら納得できなくても理解できた。なぜ今なのか?平手氏卒業への布石?
— 拝師 煉 (@HaishiNeri) September 8, 2019
この方は平手友梨奈さんの卒業を示唆しているのではと思っているようですね。
今まで絶対的センターの座にあった平手友梨奈さんをセンターから外し、だんだんと卒業する準備させる口実として選抜制を導入したということでしょうか。
確かに、今まで通り全員選抜制だったらおそらく平手さんがセンターですもんね。
その可能性はなくはないかもしれません。
欅坂の選抜が話題になってるけど、なんで全員選抜辞めた!って、研修生入って単純に人数増えたら、全員選抜なんてしてたらコストガン上がりだよ。。。カメラで抜こうにも抜けなくなるし、仕方ないことだと思うんだけどな。。。もちろん全員選抜が1番好きだけど。それが欅坂の魅力でもあるし。
— ゆめ®@1/23btd♂7m (@kuma3mama2) September 8, 2019
このかたは、研修生が入って人数が増えたら単純にコストが上がるので、それを削るために選抜制にしたのではないかといっていますね。
確かに単純に人数だけが増えたらコストが上がるのは間違いなしです。
それを防ぐために選抜にしたという可能性はありますね。
他にも色々と意見がありましたが、はっきりとこれが理由だ!とは断言できませんね。
公式ホームページや「欅って書けない?」で説明があるかもしれませんので、注目しておきましょう!
欅坂46選抜制のメリット・デメリットを調査!

それでは、選抜制にすることのメリットやデメリットを調査していきます!
欅坂46選抜制のメリット
メリットは、上で挙げたようなものが主ですかね。
上で挙げたものをまとめると、
- コスト削減になる
- メンバー同士で競争意識が働き、仕事やパフォーマンスに積極性が出てくる
の二点です。
その他にも、話題性になるというのも考えられます。
やはり選抜というのは大いに盛り上がります。
選抜メンバー発表前はネットでは「誰が選ばれるかな〜」、「〇〇選ばれてほしい!」、などのコメントで溢れ、
結果が出たら出たで「〇〇おめでと〜」、「なんで〇〇は選ばれなかったの?」などと、よくも悪くも話題になります。
ファンの気持ち的には落ち着かなく嫌かもしれませんが、選抜がなかったらこんなに注目が集まることはあまりないんだと思います。
この選抜があることによって、ドキュメンタリー番組も作ることができると思いますし、発表の様子を番組にすることもできます。
要するに、”おカネになる”んです。
残念ながらそのような考えもこの選抜制導入の影にはあるでしょうね。
あんまり考えない方が幸せかもしれませんね。
欅坂46選抜制のデメリット
欅坂で選抜制を導入することによるデメリットをまとめてみます!
- 欅坂46の特徴の一つがなくなる
思ったりはしないんでしょうか運営さん。
全員でかっこいい踊りを踊るのが欅坂46じゃ無いんでしょうか。
どのような考えで選抜制にしたのか教えてください。— あの (@Shionana_0904) September 8, 2019
欅坂46にとって全員選抜は特徴の一つでもありました。
他のアイドルグループには選抜がある中で、「欅は全員選抜」という安心感で周りと差別化が図られていましたが、今回選抜制が導入されたことによってそれがなくなってしまいました。
- 選抜落ちメンバーのファンが離れる可能性あり
https://twitter.com/techiko120/status/1170606256135888897?s=20
やはり、アイドルグループのファンの方々は、好きなメンバー各々いると思います。
そのメンバーが選抜落ちしてしまうと、一気に応援する気が無くなるというからも多いのではないでしょうか。
今回、少なくとも何人かは選抜落ちすることになると思うのでそのメンバーのファンの方々は相当悲しむのではないでしょうか。
- 箱推しのファンが離れる可能性あり
https://twitter.com/keyaki_hey4647/status/1170605028274364416?s=20
欅坂の特定のメンバーが好きというよりは、全員集まった欅坂46が好きといういわゆる”箱推し”と呼ばれる存在の人々が離れてしまう可能性もありますね。
選抜制によってやはりメンバー同士の関係なども変わってくると思いますし、「私の好きな欅じゃなくなった」などと感じる方も多いかもしれませんね。
ネットでの反応
https://twitter.com/hiyokonotamago4/status/1170606387623165952?s=20
欅坂も選抜になるのね、、
どうなるんだろう— ゆず◢͟│⁴⁶ (@keyayuka_1129) September 8, 2019
ついに欅坂46にも選抜という魔の制度が…
かくいう自分も全員選抜推奨の保守派だけど、運営は『真っ白なものは汚したくなる』って大っぴらに言っちゃうくらいだから、遅かれ早かれ選抜導入は止められない流れなんだろうな— あき (@aki218911) September 8, 2019
https://twitter.com/N_mikucham/status/1170605847535214592?s=20
欅坂46、みんな好きだから選抜制とか辛い
— もゆ ◢͟│⁴⁶ (@yururi_46) September 8, 2019
皆さん相当疑問を抱いているようです。
というか、僕がみた感じ賛成している人はほとんど見つかりませんでした。
ほとんどの人が、今回の選抜制導入を嘆いているか、「まあしょうがないか」というスタンスでした。
やはり”選抜制”というのはファンにとっては嬉しくない変化のようですね。
今後また全員選抜になったりするかはわかりませんが、そうなることを祈っておきましょう!
まとめ
今回は、
欅坂46選抜制になった原因理由はなぜ?メリット・デメリットを調査!
と題しまして、欅坂46選抜制になった原因理由はなぜなのか、またメリット・デメリットについてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
結局、何が主な原因で選挙制になったかははっきりしませんでしたが、だいたいこんな感じなのではないかなというのはお伝えできたのかなと思います。
詳しいことは公式ホームページや「欅って書けない?」などで発表されると思いますので、それまで待っておくことにしましょう!