Information Matomethod
日本

エンペラーウェザー(天皇晴れ)の意味とは?過去の事例や逸話も!

 

10月22日に行われた天皇即位礼正殿の儀にて、「エンペラーウェザー」というような言葉が使用されたことが話題になっています。

「エンペラーウェザー」とは、「天皇晴れ」とも言われるそうですが、一体どのような意味なのでしょうか?

また、過去にはどのような事例・逸話があるのでしょうか?

今回は、

エンペラーウェザー(天皇晴れ)の意味とは?過去の事例や逸話も!

と題しまして、エンペラーウェザー(天皇晴れ)の意味とは何なのか、また過去の事例や逸話についてお伝えしていきます!

エンペラーウェザー(天皇晴れ)の意味とは?

エンペラーウェザー(天皇晴れ)の意味は何なのでしょうか?

まず、この「エンペラーウェザー」という言葉が、天皇即位礼正殿の儀にてどのような文脈で使われたのか見てみましょう。

「晴れましたね。明治天皇の時も、資料によって違うんですが、(即位の礼の)直前に晴れたといっている人がいるんですね。昭和天皇も非常に晴れ男として知られて、『エンペラーウェザー』と言われたといわれていますので」

 

即位礼正殿の儀は、当初は雨予報でした。

21日の夜から雨が降り始め、22日の午前には雨が強まるなどしましたが、「即位礼正殿の儀」が行われる13時が近づくと、都内では雨足が弱まり、雲の合間から青空が見えるようになりました。

場所によっては虹がかかるなど、とても神秘的な天候の変化でした。

このような事例を起こす天皇陛下のことを、「エンペラーウェザー」というようです。

わかるやすくいいますと、「超晴れ男の天皇陛下」というような意味ですね。

 

 

エンペラーウェザー(天皇晴れ)の過去の事例や逸話も!

この言葉が生まれたのは、天皇陛下の祖父にあたる昭和天皇がきっかけです。

昭和天皇の即位の礼の時も前日から降っていた雨が止んだり、出席した東京五輪の開会式は晴れになったなど、数々の晴れ男の事例を残しています。

ニュース記事にその事例がまとまっていましたので、ご覧ください。

・1928年、即位の礼の前日は雨だったが、当日(11月10日)は晴れる。
・1964年の東京五輪で、前日まで3日連続で雨が降っていたが、出席した開会式(10月10日)では青空が広がった。
・1972年の札幌五輪でも、前日は雪だったが、開会式は晴れ(2月3日)。
・訪欧(1971年)、訪米(1975年)の際にも行く先々で好天に恵まれる。移動中には、季節的に珍しいオーロラとも遭遇。
・地方巡幸の際に「傘が必要だったことはめったにない」(産経2016年7月12日付朝刊)

引用元:https://www.j-cast.com/2019/10/22370661.html?p=all

本当に奇跡の晴れ男ですよね笑

皇室の祖神として祀られている天照大神(アマテラスオオミカミ)は太陽の神として知られていますので、その力もあってのことなのかもしれませんね。

ただの偶然と言ってしまえばそれまでですが、何か不思議な力があるように感じてしまいますよね。

 

ちなみに僕はかなりの雨男で、今年は特に旅行を計画していた日は見事に全日雨でした。

「ダークエンペラーウェザー」かもしれません笑

天皇陛下が羨ましいですね。

エンペラーウェザーに対するネットでの反応

エンペラーウェザーに対するネットでのみなさんの反応を見ていきましょう!

https://twitter.com/emillimeter/status/1186506140705681408?s=20

 

ジョジョの奇妙な冒険という漫画で出てくる「スタンド」という能力にたとえている人や、「ラスボス」、「宝具」などというような言葉で表現している方もいました。

やはりみなさん今回の事象はただの偶然とは言い切れない何かがあるような感じがしているようです。

おそらく科学的には証明できないものだと思いますが、そのような神秘的な事象に人は憧れを抱いてしまいますよね。

もっと昔であれば、こんな事象が起こったら天皇崇拝の心が一層強まったかもしれませんね。

 

 

まとめ

今回は、

エンペラーウェザー(天皇晴れ)の意味とは?過去の事例や逸話も!

と題しまして、エンペラーウェザー(天皇晴れ)の意味とは何なのか、また過去の事例や逸話についてもお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?

やっぱりただの偶然とは思えないほどの奇跡ですよね。

科学的には説明できないような何かがあるように思わせてくれます。

今後も同じような事象が続けたら、正真正銘の2代目エンペラーウェザーとなるでしょう。

これからに注目ですね!