Information Matomethod
日本

軽減税率はいつまで続く?期間や対象品目をわかりやすく解説!

 

いよいよ消費税が増税されます。

2019年10月1日から消費税は10%となります。

この消費税増税に付随して話題になっているのが「軽減税率制度」です。

軽減税率制度とは、対象品目の消費税を軽減するというものですが、それがいつまで続くのか、また対象品目は何かについてみなさん疑問に思っています。

今回は、

軽減税率はいつまで続く?期間や対象品目をわかりやすく解説!

と題しまして、軽減税率はいつまで続くのか、期間や対象品目をわかりやすく解説していきます!

 

軽減税率はいつまで続く?期間は?

 

軽減税率はいつまで続くのでしょうか。その期間についてお伝えしていきます!

まず軽減税率が導入されるのは、消費税が増税される10月1日からです。

これは軽減税率制度の位置付けを知っていれば当然だとわかると思います。

軽減税率制度は、消費税10%への増税をするにあたり、「経過措置」というような位置付けにあります。

わかりやすくいいますと、現状の消費税8%からいきなり10%にするのではなく、一部の品目を8%のままにしておいてしばらく運用し、経過観察するためのある種の「据え置き処置」みたいなものなんです!

なので、何か大きな問題が起こらなければいずれは全ての品目の消費税が10%になるとは思うのですが、それがいつなのかは発表されていません。

経過措置ですのでその経過を見てから判断する必要があるため、具体的な期間はまだ決まっていないのではないでしょうか。

なので、今のところ軽減税率の期間は、

10月1日〜未定

という風に、いつまでなのかははっきりと言えませんかね。

軽減税率実施中に大きな問題が起きなければ比較的早く終わると思いますし、何か問題が起これば長くなるのではないでしょうか。

 

 

軽減税率の対象品目をわかりやすく解説!

 

軽減税率の対象品目はとてもわかりにくいというか、線引きがとても複雑なんです。

なので今回は、軽減税率の対象品目をわかりやすく解説していきたいと思います!

まず、軽減税率はこのような感じで行われる予定です。

  • お金を持っている人しか買えない嗜好品や贅沢品は10%
  • 誰もが買う生活必需品である『食料品・飲み物』は税金負担を減らす制度(軽減税率)

 

これはつまり、低所得者への配慮を目的としていると言えます。

次に、具体的な対象品目について説明していきます。

こちらの表をご覧ください。

ここに書いてあるのが軽減税率の対象となる品目の線引きです。

こう見るとはっきり分かれているようにも思えますが、実はこれとても微妙な線引きなんです。

例えば、本みりんは「酒類」なので軽減税率の対象外なのに、みりん風調味料は対象というよくわからない事例があります。

基本的な用途はほとんど一緒なはずなのに、一方は対象で一方は対象外なのはおかしいと言えますよね。

他にもあります。

遊園地の売店で購入した商品は、売店のベンチなどで食べたら10%、食べ歩くなら8%となる事例です。

売店で買ってそのままそのお店のベンチで食べる場合、それは屋台での食事などに該当しますので10となり、食べ歩く場合はテイクアウトと見なされるので8%となります。

そんなおかしなことありますかね笑

このように、10月1日から導入される軽減税率制度はかなり複雑なものとなっていて、導入されたら色々と面倒な事例が発生すると思います。

少し時間が経てばそれに対する対策も講じられると思いますので、最初の時期が重要でしょう。

みなさんもかなり不便な思いをするかもしれませんが、別に店員さんが悪いわけではないんで、そのようなめんどくさい事例に遭った場合でも店員さんは責めないであげてください!

まとめ

今回は、

軽減税率はいつまで続く?期間や対象品目をわかりやすく解説!

と題しまして、軽減税率はいつまで続くのかということと、期間や対象品目をわかりやすく解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

とてもわかりにくいというか、複雑な制度ですよね。

対象品目と対象外品目の線引きが難しいので、実施されたから色々と問題が起こってしまう可能性があります。

もう少しはっきりとした線引きをするか、もっとわかりやすい制度が導入されるのを待つしかないですね!